毎日使う水周りの汚れは放っておくとどんどん取れにくくなってしまいます。
週1回新築時から定期的にお掃除に伺っているお宅の水栓周りはやっぱりきれいです。週1回きれいにするだけでもずいぶん違うんだなぁと実感します。
さて、よそのお宅では毎週毎週ピカピカに仕上げているにもかかわらず、自宅は「なんか汚いなぁ〜」と気づいたときだけしか掃除をしないことが習慣化してしまったうちの洗面所は、ちょっとやそっとこすった程度では落ちない汚れがたまっていました。
すこし言い訳をさせてもらうと、掃除を仕事にしていると、よそのお宅でやった掃除で自己満足してしまい、掃除をした気になってしまいます。暮れの大掃除の時期なんか、仕事で1日にトイレ掃除を4つも5つもやったり、毎日換気扇を取り外して作業したりしているとさすがに体力とやる気が奪われ、自宅にまで手が回らないのが実情です。
また、仕事では丁寧に掃除をすることを心がけているので手が抜けませんが、自宅の場合は効率よくどれだけ手を抜いて自分の時間を作り出すかが肝なので、当然キレイの持続性に差が出てくるわけです。
とはいえ、掃除に関してはある程度現場数をこなしておりますから、本気を出せばいくらでもピカピカに磨き上げるのですが、生身の体ゆえ、ゴシゴシこすっていると手先の感覚がおかしくなって、腱鞘炎のような状態になってきます。指ストレッチもしているのですが、さすがにこの作業が続くと私のゴッドハンドがボロボロに。
その汚れ、なかったことに。。。
こすらずピカピカ!
なんて耳障りのいい広告もちらほら目にしますが、強い薬剤を使っても長年の放置による蓄積汚れや経年劣化による汚れはそう簡単にはいかないもんです。
新品当時に元通りとまでにはいかないけれど、汚れを目立たなくさせてみせる!ということで、ホームセンターで売っていた電動お掃除ブラシのスーパーソニックスクラバーを試してみることにしました。
実は、夫が使っていた髭剃りフォームのスプレー缶が洗面台にサビ移りしてしまい、激落ちくんでこすってもなかなか取れなかったので、しばらく見て見ぬ振りをしていました。
洗面台はIKEAの陶器製です。水垢もついていて黄ばんでしまっています。この洗面台、蛇口がシャワー仕様でないので使った後にサッと流すのが億劫で、手ですくって水をかけて洗うのがいちいちめんどくさくてこうなってしまいました。
研磨剤のジフを少量垂らし、ソニックスクラバーのスーパーハードパッドを当ててみました。汚れが落ちないからといって力を入れてしまうとパッドが回転しなくなるので、軽く汚れた部分に当てる感じです。電動ブラシ特有の音と震動は手に感じますが、指で一生懸命こするよりもはるかに楽です。
おっほ!
水気を拭き取ったらこの状態に。
あらピカピカですわよ、奥さん。
でもお高いんでしょう?
いえ、だいたい2,000円前後で売っておりますのよ。
電動で捗るとなんだかお掃除が楽しいわぁ。
メカを駆使している感がたまらなく魅力的ね。
たーのしー。
※パッドに水分を含ませる場合、とび散りに注意してください。
思いの外、作業がはかどったので今後も愛用していこうと思います。
これで私の職業病(手や指の酷使による炎症、しびれ)も緩和できそうです。
定期的なお掃除を毎回これでやる必要はないと思いますが、気分を変えたい時や、まとめて大掃除したい時、どうしても落ちない気になる汚れがある時にオススメです。
使い方も簡単なので、お掃除がはかどり楽しくなりますよ。